
手根管症候群で現れるしびれ
腕の神経に起こる神経絞扼症候群の中でも、最も多く発症するものに「手根管症候群」があります。
これは、手首にある正中神経が、掌の方で圧迫され、麻痺や痺れの症状が指や手に現れてくる症状です
この手根管症候群は、10対1の割合で女性の多い病気です。中でも中年層の女性が多く発症し、出産や妊娠をきっかけにして発症される方もいます。
初期症状としては、親指から薬指にかけてピリピリとしたしびれを感じるようになります。
シッカリと物を掴もうとする時にしびれの症状が酷くなったり、中には夜眠れなくなるほど酷くなる方もいらっしゃいます。
もししびれの段階を見逃してしまうと、症状が進んでしまい、親指の筋肉の委縮が始まります。
すると、小指と親指で挟む事が出来なくなります。
本人が見逃してしまう事は多いですが、症状がない方の手と比べるとその違いも良く分かります。
正中神経がどんな原理で圧迫され、しびれ等の症状が出るのか、残念ながらハッキリと解明されていません。
ですが、発症するのが中年女性に多い事から、慢性関節リウマチや甲状腺機能障害が関係しているのではないかと考えられてます。
確かに、内分泌機能の影響も大きいと言われていますが、他にも手を酷使している方も発症する割合が大きいので、色々な要因が重なって起きると考えられるでしょう。